新田氏系図

新田氏系図

群馬県太田市世良田町にある「世良田東照宮」は江戸時代あつく保護されていた。世良田東照宮・新田氏・徳川氏・新田の荘などについて少し書いてみたい。

 

東照宮 .JPG

 

徳川家康は武家の棟梁として、清和源氏の流れをくむ家系新田氏をその始祖としたが、新田氏とはどのような家系なのだろうか。
武家の棟梁、征夷大将軍は清和源氏からしかなれないといわれる(現在は俗説といわれるという人もいるが。これについては後述。)ほど、清和源氏は武門の名流である。その名流が先祖であるとすることは家康にとって有利なことであろう。

 

系図としては、清和源氏なのとおり清和天皇から記述する。

 

清和天皇−清和天皇−貞純親王−経基−満中−頼信(河内源氏)−頼義−義家−義国−(新田)義重−世良田(得川=徳川)義季・・・・・・・・徳川家康

 

と、続く。

 

新田氏は義重に始まる。
源氏の流れをくむ源義国父子は新田郡を中心に開発を進め、子の義重は領地を広げて新田荘を興し、東国武士の礎を築いたのである。(新田の荘の成立に関しては後述。)

 

義重の一族は、新田の荘の各地に館を構えそれぞれの郷村名を名乗った。

 

そして、その子義季がトクガワ(得川)を名乗ったのである。
トクガワとは、鎌倉時代に清和源氏の新田氏から分立した上野国新田郡(新田荘)世良田郷(現在の群馬県太田市世良田町、旧新田郡尾島町世良田)のことである。
義季は5カ郷内にある利根川沿いの押切を徳川と改称し、 徳川義季と称した。得川=徳川ということ。
義季は長楽寺 を開いている。創建年は、21年(承久3年)。

 

この、源(徳川)義季を徳川家康はその祖先としたのである。